秦兼久の悪口 宇治拾遺物語
今は昔、治部卿通俊卿、御拾遺を撰ばれける時、
------------------------------------------------------------
今となっては昔のことだが、治部卿通俊卿が「後拾遺和歌集」をお撰びになったとき、
秦兼久行き向ひて、「おのづから歌などや入る」と思ひてうかがひけるに、
------------------------------------------------------------
秦兼久が出かけて行って、自分の歌が(選に)入るだろうかと思って様子を伺ったところ、
治部卿出でゐて物語して、「いかなる歌か詠みたる」といはれければ、
------------------------------------------------------------
治部卿が出てきて兼久に話をして、「どのような歌を詠んだのか。」と言われたので、
「はかばかしき候はず。後三条院かくれさせ給ひて後、
------------------------------------------------------------
兼久は「これといった歌はございません。後三条院がお亡くなりになった後、
円宗寺に参り候ひしに、花の匂いは昔にも変わらず侍りしかば、
------------------------------------------------------------
円宗寺に参詣しましたときに、花のつややかな美しさは昔と変わりませんでしたので、
つかうまつりて候ひしなり」とて、
------------------------------------------------------------
歌を詠み申し上げましたのです。」と言って、
「去年見しに色もかはらず咲きにけり
------------------------------------------------------------
「花は去年見たのと色も変わらず美しく咲いたことだなあ。
花こそものは思はざりけれ
------------------------------------------------------------
花というのはもの思いをしないものであるなあ。
とこそつかうまつりて候ひしか」といひければ、
------------------------------------------------------------
とお詠み申し上げました。」と言ったところ、
通俊の卿、「よろしく詠みたり。
------------------------------------------------------------
通俊卿は「まずまずうまく詠んでいる。
ただし、けれ、けり、けるなどいふ事は、いとしもなきことばかり。
------------------------------------------------------------
ただし、『けれ』『けり』『ける』などという言葉は、あまりよくない言葉である。
それはさることにて、花こそといふ文字こそ女の童などの名にしつべけれ」とて、
------------------------------------------------------------
それはそれとして、『花こそ』という言葉は少女の名にするのがよいだろう」と言って、
いともほめられざりければ、言葉少なに立ちて、
------------------------------------------------------------
あまりおほめにならなかったので、兼久は言葉少なに座を立って、
侍どもありける所に、「この殿は大方、歌の有様知り給はぬにこそ。
------------------------------------------------------------
家来どものいた所へ来て、「ここの殿は、歌のようすをお分かりにならないのだろう。
かかる人の撰集承りておほするはあさましき事かな。
------------------------------------------------------------
こういう人が、撰集をお引き受けなさっていらっしゃるのはあきれたことだ。
四条大納言歌に、春来てぞ人も訪ひける山里は花こそ宿のあるじなりけれ
------------------------------------------------------------
四条大納言の歌に、春が来て人も訪れるこの山里のは、花こそが宿の主であるのだなあ。
と詠み給へるは、めでたき歌とて世の人口にのりて申すめるは。
------------------------------------------------------------
と詠みなさったのは、素晴らしい歌として世間で評判なようだ。
その歌に、『人の訪ひける』とあり、また、『宿のあるじなりけれ』とあめるは。
------------------------------------------------------------
その歌に『人も訪ひける』とあり、また『宿のあるじなりけれ』とあるようだよ。
『花こそ』といひたるは、それには同じさまなるに、
------------------------------------------------------------
『花こそ』と言ったのは、それとは同じ様であるのに、
いかなれば四条大納言のはめでたく、兼久がはわろかるべきぞ。
------------------------------------------------------------
どうして四条大納言の歌は素晴らしく、兼久の歌がよくないのであろうか。
かかる人の撰集承りて撰び給ふ、
------------------------------------------------------------
このような人が撰集をお引き受け申し上げてお撰びになさるのは
あさましき事なり」といひて出でにけり。
------------------------------------------------------------
驚きあきれたことである。」と言って、出て行ってしまった。
侍、通俊のもとけ行きて、
------------------------------------------------------------
家来が通俊のところへ行って、
「兼久こそかうかう申して出でぬれ」と語りければ、
------------------------------------------------------------
「兼久がこのように申して出て行きました。」と話したところ、
治部卿うちうなづきて、「さりけり、さりけり。物ないひそ」と言はれけり。
------------------------------------------------------------
治部卿はうなずいて、「そうだった、そうだった。それ以上は言うな。」と言われた。