清水寺二千度参り   宇治拾遺物語

2020年6月1日月曜日

宇治拾遺物語

t f B! P L
清水寺二千度参り   宇治拾遺物語

あらすじ

双六に負けた若い侍が、過去に清水寺で二千度お参りしたことを証文にして渡す。
勝った侍は肉食を断って三日間身を清めたのち、証文を受け取った。
その後、負けた侍は牢に入ることになり、証文を受け取った侍は、
すばらしい妻を得て裕福な身となり出世した。
一方は、信仰心もなく、お参りした実績を賭け事に使うのになんの未練もない男。
もう一方は、お参りした実績という「目に見えないもの」であるにもかかわらず、
ひたすら信じて誠実に受け取ろうとした男。
目に見えないものを大事にする気持ちや誠実な態度はすばらしい。


今は昔、人のもとに宮仕へしてある生侍ありけり。
------------------------------------------------------------
今となっては昔のことだが、(ある)貴人のもとに仕えている半人前の侍がいた。


することのなきままに、清水へ人まねして、千日詣でを二度したりけり。
------------------------------------------------------------
することがないままに、清水寺へ人のまねをして千日詣でを二回行った。


その後いくばくもなくして、主のもとにありける、同じやうなる侍と双六を打ちけるが、
------------------------------------------------------------
その後まもなく、あるじのもとにいた、(自分と)同じような侍と(賭け)双六をしたところ、


多く負けて、渡すべき物なかりけるに、
------------------------------------------------------------
何度も負けて、(勝った侍に)渡せる物がなかったので、


いたく責めければ、思ひわびて
------------------------------------------------------------
(勝った侍が)ひどく(負けた侍を)責め立てたところ、(負けた侍は)思い悩んで、


「我、持ちたる物なし。ただいま蓄へたる物とては、
------------------------------------------------------------
「私は持っているものが(何も)ない。今蓄えている物としては、


清水に二千度参りたることのみなむある。それを渡さむ。」と言ひければ、
------------------------------------------------------------
清水寺に二千度お参りをしたことだけがある。それを渡そう。」と言ったので、


傍らにて聞く人は、謀るなりとをこに思ひて笑ひけるを、
------------------------------------------------------------
横で聞く人は、ごまかすようだと、ばかばかしく思って笑ったが、


この勝ちたる侍「いとよきことなり。渡さば得む。」と言ひて、
------------------------------------------------------------
この勝った侍は、「(それは)大変よいことだ。渡すならば、もらおう。」と言って、


「否、かくては受け取らじ。
------------------------------------------------------------
「いや、このような状態では受け取るまい。


三日して、この由を申して、
------------------------------------------------------------
三日経って(観音様に)ことの次弟を申し上げて、


おのれ渡す由の文書きて渡さばこそ、受け取らめ。」と言ひければ、
------------------------------------------------------------
おまえが譲り渡すという内容の文書を書いて渡すならば、受け取ろう」と言ったので、


「よきことなり。」と契りて、
------------------------------------------------------------
(負けた侍は)「よいことだ。」と約束し、


その日より精進して、
------------------------------------------------------------
その日から精進(肉食を断ち行いを慎み身を清める)して


三日といひける日、「さは、いざ清水へ。」と言ひければ、
------------------------------------------------------------
三日経った日に、(勝った侍が)「それでは、さあ清水寺へ(行こう。)」と言ったので、


この負け侍、このしれ者に会ひたるとをかしく思ひ喜びて、
------------------------------------------------------------
この負けた方の侍は、こんな馬鹿者に出会ったものだと滑稽に思い喜んで、


連れて参りにけり。
------------------------------------------------------------
連れだって(清水寺に)参詣した。


言ふままに文書きて、
------------------------------------------------------------
(負けた侍は)言うがままに証文を書いて、


御前にて師の僧呼びてことの由申させて、
------------------------------------------------------------
観音様の前で僧侶を呼んで、(観音様に)ことの次弟を申し上げさせて、


「二千度参りつること、それがしに双六に打ち入れつ。」
------------------------------------------------------------
「二千度参拝したことを、だれかに双六の賭け物として譲り渡した。」


と書きて取らせければ、
------------------------------------------------------------
と書いて渡したので


受け取りつつ喜びて伏し拝み、まかり出でにけり。
------------------------------------------------------------
(勝った侍は)受け取りながら喜んで、伏し拝んで退出していった。


その後、いくほどなくして、この負け侍、
------------------------------------------------------------
その後、さほど(月日の)経たないうちに、この負けた侍は、


思ひかけぬことにて捕らへられて、人屋に居にけり。
------------------------------------------------------------
思いがけないことで捕らえられて牢獄にいることになった。


取りたる侍は、思ひかけぬ頼りある妻まうけて、
------------------------------------------------------------
(二千度参りを)譲り受けた侍は、思いがけない後ろだてのある妻をめとって、


いとよく徳つきて官などなりて、頼もしくてぞありける。
------------------------------------------------------------
大変裕福になって、役人などになって、豊かに暮らすことになった。


「目に見えぬものなれど、誠の心をいたして受け取りければ、
------------------------------------------------------------
「目に見えないものであるけれど、誠実な心を尽くして受け取ったので、


仏、あはれと思し召したりけるなめり。」とぞ人は言ひける。
------------------------------------------------------------
観音様は、すばらしいとお思いになったのだろう。」と人々は言ったことだ。

QooQ