猿、恩を知ること 沙石集

2020年6月5日金曜日

沙石集

t f B! P L
猿、恩を知ること 沙石集


中ごろ、伊豆の国のある所の地頭に、若き男ありけり。
------------------------------------------------------------
昔と今の中間の時代、伊豆の国のある所の地頭に、若い男がいた。


狩りしけるついでに、猿を一匹生け捕りにして、
------------------------------------------------------------
狩りをした時に、猿を一匹生け捕りにして、


これを縛りて家の柱に結ひ付けたりけるを、
------------------------------------------------------------
これを縛って 家の柱に結び付けていたのを、


彼の母の尼公、慈悲ある人にて、
------------------------------------------------------------
あの(男の)母の尼公が慈悲のある人で、


「あらいとほし、いかにわびしかるらん。
------------------------------------------------------------
「ああかわいそうな、どんなにつらいことだろう。


あれ解き許して、山へやれ。」 と言へども、
------------------------------------------------------------
あれを解き放して、山へやりなさい。」と言うのだが、


郎等、冠者ばら、主の心を知りて、おそれてこれを解かず。
------------------------------------------------------------
家臣や若者たちは、主人の心を知っているので、おそれて猿の縄を解かない。


「いでさらば我解かん。」とて、これを解き許して、 山へやりぬ。
------------------------------------------------------------
「さあそれでは私が解こう。」と言って、これを解き放し、山へやった。 


これは春の事なりけるに、夏、覆盆子のさかりに、覆盆子を柏の葉につつみて、
------------------------------------------------------------
これは春の事だったが、夏、イチゴのさかりの時、イチゴを柏の葉に包んで、


隙をうかがひて、この猿、尼公にわたしけり。
------------------------------------------------------------
(人のいない)ひまをねらってこの猿が、尼公に渡した。


あまりにあはれに、いとほしく思ひて、布の袋に、大豆を入れて、猿にとらせつ。 
------------------------------------------------------------
あまりにかわいく、いじらしく思って、布の袋に、大豆を入れて、猿に与えた。


その後、栗のさかりに、さきの布の袋に栗を入れて、
------------------------------------------------------------
その後、栗のさかりの時、前の布の袋に栗を入れて、


隙にまた持て来たる。
------------------------------------------------------------
(人のいない)ひまに、また持って来た。


このたびは、猿を捕らへて置きて、子息を呼びて、この次第を語りて、
------------------------------------------------------------
今度は、猿を捕まえておいて、 子息を呼んで、この成り行きを語って、


「子々孫々までも、この所に猿殺さしめじと、起請を書け。
------------------------------------------------------------
「子や孫の時代までずっと、この所では猿を殺させまいと、起請文を書け。


もしさらずは、母子の儀あるべからず。」と、 
------------------------------------------------------------
もしそうしないと、母と子であることはありえない。」と


 おびたたしく誓状しければ、
------------------------------------------------------------
何度も神仏に誓いを記した紙を書いたので、


子息、起請書きて、当時までも、
------------------------------------------------------------
子息は起請文を書いて、現在までも、


この所に猿を殺さぬよし、ある人語りき。
------------------------------------------------------------
この所では猿を殺さないということを、ある人が語った。


所の名までは書かず。 
------------------------------------------------------------
所の名までは書かない。


人として恩を知らざらんは、げに畜類にもなほ劣れり。
------------------------------------------------------------
人間として、恩を知らないというのは、ほんとうに獣にもいっそう劣って劣っている。


近代は父母を殺し、師匠を殺す者、聞こえ侍り。
------------------------------------------------------------
今の時代は父母を殺し、 師匠を殺す者 が(いると)聞こえます。


かなしき濁世のならひなるべし。
------------------------------------------------------------
つらい末世のならわしなのでしょう。

QooQ