絵仏師良秀、家の焼くるを見て喜ぶこと 宇治拾遺物語
これも今は昔、絵仏師良秀といふありけり。
------------------------------------------------------------
これも昔々、絵仏師良秀という人がいたということだ。
家の隣より火出で来て、風おしおほひてせめければ、
------------------------------------------------------------
隣の家から火事が起こって、風が家を覆うようにして、迫ってきたので、
逃げ出でて大路へ出でにけり。
------------------------------------------------------------
逃げ出して、大通りに出てしまった。
人の書かする仏もおはしけり。
------------------------------------------------------------
他の人が(注文して)書かせている仏画も(家の中に)いらっしゃった。
また、衣着ぬ妻子なども、さながら内にありけり。
------------------------------------------------------------
また、(寝た時のままで)着物も着ていない妻子たちも、そのまま家の中にいた。
それも知らず、ただ逃げ出でたるをことにして、
------------------------------------------------------------
(良秀は)それも知らずに、ただ(自分が)逃げ出したのをよいことに
向かひのつらに立てり。
------------------------------------------------------------
(通りの)向かい側に立っていた。
見れば、すでにわが家に移りて、けぶり・炎くゆりけるまで、
------------------------------------------------------------
見ると、(火は)すでにわが家に移って、煙があがり、炎となるまで、
おほかた、向かひのつらに立ちてながめければ、
------------------------------------------------------------
だいたいずっと、通りの向こう側に立って眺めていたので、
「あさましきこと。」とて、人ども来とぶらひけれど、騒がず。
------------------------------------------------------------
「あきれたことだ。」と言って人々がきて見舞ったけれど、(良秀は)騒ぎ立てない。
「いかに。」と人言ひければ、向かひに立ちて、
------------------------------------------------------------
「どうしたのだ。」と人が尋ねると、(良秀は)通りの向かい側に立って、
家の焼くるを見て、うちうなづきて、ときどき笑ひけり。
------------------------------------------------------------
家の焼けるのを見て、うなずいて、時々笑った。
「あはれ、しつるせうとくかな。年ごろはわろく書きけるものかな。」
------------------------------------------------------------
「ああ、大変なもうけものをしたなあ。今までは下手に描いていたものなあだ。」
と言ふ時に、とぶらひに来たる者ども、
------------------------------------------------------------
と言う時に、お見舞いにやってきた人たちは
「こはいかに、かくては立ちたまへるぞ。
------------------------------------------------------------
「これは、どうしてこのように(何もせず)立っていらっしゃるのですか。
あさましきことかな。もののつきたまへるか。」と言ひければ、
------------------------------------------------------------
あきれたことだなあ。物の怪が憑いていらっしゃるのですか。」と言ったので、
「なんでふもののつくべきぞ。
------------------------------------------------------------
「どうして物の怪がとりつくはずがあろうか。
年ごろ不動尊の火炎をあしく書きけるなり。
------------------------------------------------------------
長年、不動尊の火炎を下手に描いていたのだ。
今見れば、かうこそ燃えけれと、心得つるなり。
------------------------------------------------------------
今見ると、このように燃えていたのだと理解したのだ。
これこそせうとくよ。この道を立てて世にあらむには、
------------------------------------------------------------
これこそが、もうけものよ。この絵仏師という仕事に携わって生活していくのなら、
仏だによく書きたてまつらば、百千の家もいできなん。
------------------------------------------------------------
仏の絵さえ上手にお描き申し上げれば、百千の家も建てられるだろう。
わたうたちこそ、させる能もおはせねば、ものをも惜しみたまへ。」
------------------------------------------------------------
おまえさんたちこそ、それほどの才能もおありでないから、物を惜しみなさるのだ。」
と言ひて、あざ笑ひてこそ立てりけれ。
------------------------------------------------------------
と言って、あざ笑って立っていたのであった。
そののちにや、良秀がよぢり不動とて、
------------------------------------------------------------
その後のことだろうか、良秀のよじり不動と言って、
今に人々愛で合へり。
------------------------------------------------------------
今でも、人々が(その絵を)ほめたたえている。