阿蘇の史、盗人にあひてのがるること 今昔物語

2020年6月3日水曜日

今昔物語集

t f B! P L
阿蘇の史、盗人にあひてのがるること          今昔物語

 
今は昔、阿蘇の某と云ふ史(さくわん)ありけり。
------------------------------------------------------------
今となっては昔のことだが、阿蘇の何某という史(の職についた人)がいた。


丈短なりけれども、魂はいみじき盗人にてぞありける。
------------------------------------------------------------
背は低かったが、心は並々ではない盗賊(のように強いものを持っていた人)であった。


家は西の京にありければ、公事ありて内裏に参りて、
------------------------------------------------------------
家は京の西にあったので、公務があって御所に参内し、


夜ふけて家に帰りけるに、東の中の御門より出でて車に乗りて、
------------------------------------------------------------
夜がふけてから家に帰ったときに、東の中の門から出発して牛車に乗り、


大宮下りにやらせて行きけるに、着たる装束を皆解きて、
------------------------------------------------------------
大宮大路を南に下って進めさせて行ったのだが、着ていた衣装を全部脱いで、


片端より皆たたみて、車の畳の下にうるはしく置きて、
------------------------------------------------------------
片端から全てたたみ、牛車の(中の)畳の下にきちんと置き、


其の上に畳を敷きて、史は冠をし、したうづをはきて、裸になりて車の内に居たり。 
------------------------------------------------------------
その上に畳を敷いて、史は冠をし、靴下をはき、裸になって牛車の中にいた。 


さて二條より西様にやらせて行くに、美福門のほどを過ぐる間に、
------------------------------------------------------------
さて、二条から西の方へ進めさせて行くと、美福門のあたりを通り過ぎるころに、


盗人、傍らよりはらはらと出で来ぬ。
------------------------------------------------------------
盗賊が、(門の)そばからばらばらと出てきた。


車のながえにつきて、牛飼童を打てば、
------------------------------------------------------------
(盗賊は)牛車のながえの部分にきて、牛を引く子どもをぶつので、


童は牛を棄てて逃げぬ。
------------------------------------------------------------
子どもは牛を捨てて逃げてしまった。


車の後に雑色二三人ありけるも、皆逃げて去りにけり。
------------------------------------------------------------
牛車の後ろに雑色が2、3人いたのだが、これも皆逃げて去っていった。


盗人寄り来たりて、車の簾を引き開けて見るに、裸にて史居たれば、
------------------------------------------------------------
盗賊が寄ってきて、牛車の簾を引いて開けて見たところ、裸で史がいたので、


盗人、あさましと思ひて、 
------------------------------------------------------------
盗賊は、おどろきあきれたことだと思って、 


「こはいかに。」と問へば、史、 
------------------------------------------------------------
「これはどうしたことか」と尋ねたところ、史は 


「東の大宮にて、かくの如くなりつる。君達寄り来て
------------------------------------------------------------
「東の大宮で、このようになりました。(あなた方のような)貴公子たちがきて、


己が装束をば皆召しつ。」と、笏(しゃく)を取りて、
------------------------------------------------------------
私の衣装を皆お取り上げになったのですよ。」と笏を取って、


よき人に物申すやうにかしこまりて答へければ、
------------------------------------------------------------
身分の高い人に申し上げるかのようにかしこまって答えたところ、


盗人笑ひて棄てて去りにけり。
------------------------------------------------------------
盗賊は笑って見捨てて去って行った。


其の後、史、声をあげて牛飼童をも呼びければ、皆出で来にけり。
------------------------------------------------------------
その後、史は、声をあげて牛を引く子どもを呼んだので、(他の従者も)皆出てきた。


それよりなむ家に帰りにける。
------------------------------------------------------------
それから家に帰っていった。


さて妻にこの由を語りければ、妻のいはく、 
------------------------------------------------------------
そこで妻にこのことを語ったところ、妻が言うことには、 


「其の盗人にもまさりたりける心にておはしける。」
------------------------------------------------------------
「(あなたは)その盗賊よりも優れた心でいらっしゃることですよ。」


と云ひてぞ笑ひける。まことにいとおそろしき心なり。
------------------------------------------------------------
と言って笑った。なんとも驚くべき心である。


装束を皆解きて隠し置きて、しか云はむと思ひける心ばせ、
------------------------------------------------------------
服を全部脱いで隠し置き、そのように(盗賊に)言おうと思った心は、


さらに人の思ひ寄るべき事にあらず。
------------------------------------------------------------
決して(普通の)人が思いつくようなことではない。


この史は、極めたる物云ひにてなむありければ、
------------------------------------------------------------
この史は、この上なく話の上手な人であったので、


かくも云ふなりけりとなむ語り伝へたるとや。 
------------------------------------------------------------
このように(盗賊に)言ったのであると語り伝えられているということだ。 

QooQ