孝孫 沙石集
漢朝に元啓と言う者ありけり。
------------------------------------------------------------
漢の時代に元啓という者がいた。
年十三の時、父、妻がことばにつきて、
------------------------------------------------------------
彼が十三才の時、父は、妻のことばに従って、
年たけたる親を山にすてんとす。
------------------------------------------------------------
年とった親を山に捨てようとした。
元啓しきりにいさむれども用いずして、
------------------------------------------------------------
元啓はしきりに(祖父を捨てないよう)いさめたが(父は)聞き入れず、
元啓とふたり、あからさまに手輿を作りて、
------------------------------------------------------------
元啓とふたりで、いいかげんに手輿を作って、
持ちて深山の中にすてつ。
------------------------------------------------------------
(祖父を乗せて)持って深山の中に捨てた。
元啓此の輿をもちて帰らんというに、
------------------------------------------------------------
元啓がこの輿を持って帰ろうと言うと、
父今は何にせんぞ、すてよという時、
------------------------------------------------------------
父は「今は何にしようか(何にもならない)、捨てろ」というので、
父の年老い給いたらん時、又もちてすてんずるためなりという。
------------------------------------------------------------
「お父さんが年とられた時、また(この輿で)持って行って捨てるためです」という。
その時父心づきて、
------------------------------------------------------------
その時、父は(自分のあやまちに)気づいて、
我父をすつることまことにあしきわざなり。
------------------------------------------------------------
自分の父を捨てることはまことに悪行である。
是をまなびて我をすつること有りぬべし。
------------------------------------------------------------
(わが子が)これを見習ってきっと自分を捨てることになるだろう。
由なきことをしつるなるべしと思い返して、
------------------------------------------------------------
つまらぬことをしてしまったことだと思い直して、
父を具して帰りてやしないける。
------------------------------------------------------------
父を連れて帰って養った。
このことを天下に聞こえて、父を教え祖父を助けたる孝養の者なりとて、
------------------------------------------------------------
このことが世間に広まって、父に(正しいことを)教え祖父を助けた孝養の者だとして、
孝孫とぞいひける。
------------------------------------------------------------
孝孫と呼んだ。
いとなき心中に、父を教え、智恵深かりけること、まめやかの賢人なり。
------------------------------------------------------------
幼い心の中で、父を教化し、智恵が深かったことは、本当の賢人である。