源義家、衣川にて 古今著聞集
伊予守源頼義の朝臣、貞任・宗任らを攻むる間、
------------------------------------------------------------
伊予守源頼義の朝臣は、安倍貞任・宗任らを攻めている間に、
陸奥に十二年の春秋を送りけり。
------------------------------------------------------------
陸奥で十二年の歳月を送ったのでした。
鎮守府を発ちて、秋田の城に移りけるに、
------------------------------------------------------------
鎮守府を出発して、秋田の城に移ったところ、
雪、はだれに降りて、軍の男どもの鎧みな白妙になりにけり。
------------------------------------------------------------
雪がまだらにはらはらと降って、兵の男たちの鎧はみな白くなっていました。
衣川の館、岸高く川ありければ、
------------------------------------------------------------
衣川の館(安倍貞任の居城)は、川岸の高いところにあったので、
盾をいただきて甲に重ね、筏を組みて攻め戦ふに、
------------------------------------------------------------
(頼義の軍勢は)盾を頭の上に乗せて兜の上に重ね、いかだを組んで攻めたてたところ、
貞任ら耐へずして、つひに城の後ろより逃れ落ちけるを、
------------------------------------------------------------
貞任らは耐えることができず、ついに城の後ろから逃げ落ちていった様子を、
一男八幡太郎義家、衣川に追ひたて攻め伏せて、
------------------------------------------------------------
長男の八幡太郎義家は、衣川に追い攻め立てて、
「きたなくも、後ろをば見するものかな。しばし引き返せ。
------------------------------------------------------------
「卑怯にも、(敵に)背中を見せるものよ。少しの間引き返してこい。
もの言はむ。」と言はれたりければ、貞任見返りたりけるに、
------------------------------------------------------------
言いたいことがある。」と言われたので、貞任が振り返ったところ、
衣のたてはほころびにけりと言へりけり。
------------------------------------------------------------
衣の縦糸がほころぶように、衣川の館は滅んでしまったぞ。と(義家)は言いました。
貞任くつばみをやすらへ、しころを振り向けて、
------------------------------------------------------------
安倍貞任は馬のくつわを緩め、しころを(義家の方に)振り向けて、
年を経し糸の乱れの苦しさにと付けたりけり。
------------------------------------------------------------
年を経た糸には乱れがあるので(衣川の館も持ち堪えられなかった)と付け足しました。
そのとき義家、はげたる矢をさしはづして帰りにけり。
------------------------------------------------------------
そのとき義家は、かまえていた矢を外して帰ってしまいました。
さばかりの戦ひの中に、やさしかりけることかな。
------------------------------------------------------------
このような戦いの中で、優雅なことでございました。