小大進、歌に依りて北野の神助を蒙る事 古今著聞集
鳥羽法皇の女房に、小大進といふ歌よみありけるが、
------------------------------------------------------------
鳥羽法皇に仕えた女房に、小大進という歌人がいたが、
待賢門院の御方に、御衣一重失せたりけるを負ひて、
------------------------------------------------------------
待賢門院のところで、お召物一揃いがなくなったその嫌疑を受けて、
北野にこもりて祭文書きて、まもられけるに、
------------------------------------------------------------
北野天満宮にこもって神前で読む祭詞を書きながら監視されていたが、
三日といふに、神水をうちこぼしたりければ、
------------------------------------------------------------
三日目という時に、神前に供えてあった水をこぼしてしまったので、
検非違使、「これに過ぎたる失やあるべき。出で給へ」と申しけるを、
------------------------------------------------------------
検非違使が「これにまさる過失があるものか。出なさい。」と申したところ、
小大進泣く泣く申すやう、
------------------------------------------------------------
小大進が泣きながら申すには、
「おほやけの中のわたくしと申すはこれなり。
------------------------------------------------------------
「公事でも時には私情で手加減することがあるというのはこういう場合です。
今三日のいとまをたべ。
------------------------------------------------------------
あと三日間の猶予を下さい。
それにしるしなくは、我を具して出で給へ」と、
------------------------------------------------------------
それでも(無実の)証拠が出なければ、私を(侍賢門院さまの所へ)運行してください」と
うち泣きて申しければ、検非違使もあはれにおぼえて、
------------------------------------------------------------
泣いて申したので、検非違使も同情して、
のべたりけるほどに、小大進、
------------------------------------------------------------
猶予してやったあいだに、小大進が、
思ひいづや無き名たつ身は憂かりきと
------------------------------------------------------------
(天神よ)思い出されますか。無実の罪の汚名を着せられた身がどんなにつらかったかと、
現人神になりし昔を、とよみて、
------------------------------------------------------------
現人神(=菅原道具=北野天神)になられたあの当時のことをと詠んで、
紅の薄様一重に書きて、御宝殿に押したりける夜、法皇の御夢に、
------------------------------------------------------------
紅色の薄手の紙一枚に書いて、御宝殿にはりつけたその夜、鳥羽法皇の御夢に、
よに気高くやんごとなき翁の、束帯にて御枕に立ちて、
------------------------------------------------------------
まことに気高く貴い様子の老人が、束帯姿で御枕元に立って、
「やや」とおどろかしまゐらせて、「我は北野右近の馬場の神にて侍り。
------------------------------------------------------------
「もしもし」とお起こし申しあげて、「私は北野の右近り馬場に鎮座する神です。
めでたき事の侍る、御使ひ賜はりて見せ候はん」
------------------------------------------------------------
すばらしいことがございますので、ご使者を遣わして頂いてお見せいたしましょう」
と申し給ふとおぼしめして、うちおどろかせ給ひて、
------------------------------------------------------------
と申されるというふうに(夢の中で)お思いになって、はっと目をおさましになって、
「天神の見えさせ給へる、いかなる事あるぞ。見て参れ」とて、
------------------------------------------------------------
「天神が夢に現れなさったのは、どういうことがあるのか。見て来い」とおっしゃって、
「御厩の御馬に、北面のものを乗せて馳せよ」と仰せられければ、
------------------------------------------------------------
(さらに)「御厩舎の馬に、北面の武上を乗せて取けさせよとおっしゃったので、
馳せ参り見るに、小大進は雨しづくと泣きて候ひけり。
------------------------------------------------------------
(北面の武士が)馬を走らせて見ると、小大進が涙を雨しずくのように流して泣いていた。
御前に紅の薄様に書きたる歌を見て、
------------------------------------------------------------
神前に紅色の薄手の紙に書いて(はりつけて)あった和歌を見て、
これを取りて参るほどに、
------------------------------------------------------------
これをはがし取って(御所に)帰参する間に、
いまだ参りも着かぬに、鳥羽殿の南殿の前に、
------------------------------------------------------------
まだ帰参しきれないうちに、鳥羽殿の南殿の前で
かの失せたる御衣をかづきて、先をば法師、あとをば敷島とて
------------------------------------------------------------
例の紛失したお召物を頭からかぶって先を法師、後を敷島といって
待賢門院の雑仕なりける者かづきて、獅子を舞ひて参りたりけるこそ、
------------------------------------------------------------
待賢門院の雑仕であった者がかぶって、獅子舞を舞って参上してきたのこそ、
天神のあらたに歌にめでさせ給ひたりけると、
------------------------------------------------------------
天神があらたかに(小大進の)和歌に感動なさってのことだったと(思われて)、
めでたく尊く侍れ。
------------------------------------------------------------
すばらしく、尊いことでございます。
すなはち小大進をば召しけれども、
------------------------------------------------------------
さっそく小大進を(出仕せよと)お召し出しになったが、
かかる問拷を負ふも、
------------------------------------------------------------
(小大進は)このようなむごいお仕置きを受けるというのも、
心わろきものにおぼしめすやうのあればこそとて、
------------------------------------------------------------
(待賢門院が)心のよこしまな者と(私のことを)お思いにならてれいるからだと考えて、
やがて仁和寺なる所にこもり居てけり。
------------------------------------------------------------
そのまま仁和寺という寺にこもってしまった。
「力をも入れずして」と「古今集」の序に書かれたるは、
------------------------------------------------------------
「力もいれずして」と、「古今集」の序に書かれているのは、
これらの類にや侍らん。
------------------------------------------------------------
このような類のことでございましょうか。