筒井筒    伊勢物語 第二三段

2020年7月5日日曜日

伊勢物語

t f B! P L
筒井筒    伊勢物語 第二三段



昔、田舎わたらひしける人の子ども、井のもとに出でて遊びけるを、
------------------------------------------------------------
昔、田舎で生計をたてていた人の子どもたちが、井戸のあたりに出て遊んでいたが、


おとなになりにければ、男も女も恥ぢかはしてありけれど、
------------------------------------------------------------
大人になったので、男も女も相手を意識して恥じらい合っていたが、


男は「この女をこそ得め。」と思ふ。
------------------------------------------------------------
男は「この女をぜひとも妻にしたい。」と思う。


女は「この男を。」と思ひつつ、
------------------------------------------------------------
女は「この男を(夫にしたい)。」 と思いつづけて、


親のあはすれども聞かでなむありける。
------------------------------------------------------------
親が他の相手と結婚させようとするけれども、聞き入れないでいた。
 

さて、この隣の男のもとより、かくなむ、
------------------------------------------------------------
そうして、この隣の男のもとから、このように歌を詠んできた。 


筒井筒井筒にかけしまろがたけ過ぎにけらしな妹見ざるまに
------------------------------------------------------------
筒井の井筒で測り比べた私の背丈も、今ではすっかり井筒を越えてしまったようです。
あなたにお会いしないうちに。 


女、返し、
------------------------------------------------------------
女の返し、 


くらべこし振り分け髪も肩すぎぬ君ならずしてたれかあぐべき
------------------------------------------------------------
互いに長さを比べ合った振り分け髪も、今ではすっかり肩を過ぎるまで伸びました。
あなたのためではなくて、いったい誰が髪上げをしましょうか。


など言ひ言ひて、つひに本意のごとくあひにけり。
------------------------------------------------------------
などと互いに歌を詠み交わし合って、とうとう望みの通り結婚した。


さて、年ごろ経るほどに、女、親なく、頼りなくなるままに、
------------------------------------------------------------
そうして、何年か経つうちに、女は親が亡くなって、生活を頼るあてが無くなったので、


「もろともにいふかひなくてあらむやは。」とて、
------------------------------------------------------------
男は「一緒に貧しい暮らしを していられようか。」と思って、


河内の国、高安の郡に、行き通ふ所出で来にけり。
------------------------------------------------------------
河内の国、高安の郡に、新しく行き通う所ができた。


さりけれど、このもとの女、「あし。」と思へる気色もなくて、
------------------------------------------------------------
しかしながら、このもとの女は、 「恨めしい。」と思っている様子もなくて、


いだしやりければ、男、
------------------------------------------------------------
男を女のもとに送り出してやったので、男は、


「異心ありてかかるにやあらむ。」と思ひ疑ひて、
------------------------------------------------------------
「他に心を寄せる男がいるのであろうか。」と思い疑って、



前栽のなかに隠れゐて、河内へいぬる顔にて見れば、
------------------------------------------------------------
前栽の中に隠れて座り、河内へ行ったふりをして様子を見ていると、


この女、いとよう化粧じて、うちながめて、
------------------------------------------------------------
この女は、たいそう念入りに化粧をして、ぼんやりと遠くを眺めながら、


風吹けば沖つ白波たつた山夜半にや君がひとり越ゆらむ
------------------------------------------------------------
風が吹くと沖の白波が立つ、その「たつ」という名をもった龍田山を、
この夜半にあの人はたった一人で無事に越えているでしょうか。


と詠みけるを聞きて、「限りなくかなし。」と思ひて、
------------------------------------------------------------
と詠んだのを聞いて、男は「この上なくいとしい。」と思って、


河内へも行かずなりにけり。まれまれかの高安に来て見れば、
------------------------------------------------------------
河内へも行かなくなってしまった。 珍しくあの高安の女のもとに行ってみると、


初めこそ心にくくもつくりけれ、今はうちとけて、
------------------------------------------------------------
初めこそ奥ゆかしくもよそおっていたが、今はすっかり気を許して、


手づから飯匙とりて、笥子のうつはものに盛りけるを見て、
------------------------------------------------------------
自らの手でしゃもじを取り、飯を盛る器に盛っていたのを見て、


心憂がりて、行かずなりにけり。
------------------------------------------------------------
嫌気がさして、行かなくなってしまった。


さりければ、かの女、大和の方を見やりて、
------------------------------------------------------------
そうであったので、高安の 女は、男が住む大和の方を見やって、 


君があたり見つつを居らむ生駒山雲な隠しそ雨は降るとも
------------------------------------------------------------
あなたのいらっしゃるあたりを見つづけていたいのです。
だから、生駒山を、雲よ隠さないでおくれ。たとえ雨は降るとしても。


と言ひて見いだすに、からうじて大和人、「来む。」と言へり。
------------------------------------------------------------
と詠んで外を眺めていると、ようやく大和人が「行きましょう。」と言ってきた。


喜びて待つに、たびたび過ぎぬれば、
------------------------------------------------------------
喜んで待つのだが、何 度も何度も(訪れのないままに)過ぎてしまったので、 


君来むといひし夜ごとに過ぎぬれば頼まぬものの恋ひつつぞ経る
------------------------------------------------------------
あなたが来ると言ったその夜ごとに、むなしく過ぎてしまいましたので、
もうあてにはいたしませんが、それでもあなたを恋しく思いつづけて過ごしています。 

と言ひけれど、男住まずなりにけり。
------------------------------------------------------------
と詠んだけれど、男は通って来なくなってしまった。

QooQ