刑部卿敦兼と北の方 古今著聞集

2020年7月6日月曜日

古今著聞集

t f B! P L
刑部卿敦兼と北の方 古今著聞集


刑部卿敦兼(ぎやうぶきやうあつかね)は、見目のよに憎さげなる人なりけり。
------------------------------------------------------------
刑部卿敦兼は、容貌が実に醜悪な人でした。


その北の方ははなやかなる人なりけるが、五節(ごせち)を見侍りけるに、
------------------------------------------------------------
その夫人は綺麗な人でしたが、五節(での舞)をご覧になったときに、


とりどりにはなやかなる人々のあるを見るにつけても、
------------------------------------------------------------
それぞれに美しい人々がいるのを見るにつけても、


まづわが男の悪さ心うくおぼえけり。
------------------------------------------------------------
まずは自分の夫の(容姿の)悪さを不愉快に感じていました。


家に帰りて、すべてものをだにもいはず、目をも見合わせず、うちそばむきてあれば、
------------------------------------------------------------
家に帰って、全く口さえもきかず、目もあわせず、そっぽを向いていたので、


しばしはなにごとの出で来たるぞやと、心も得ず思ひゐたるに、
------------------------------------------------------------
(刑部卿は)しばらくの間は何が起こったのかと、理解ができずに思っていたのですが、


次第に厭(いと)ひまさりてかたはらいたきほどなり。
------------------------------------------------------------
次第に(夫人は)いやだと思う気持ちが強くなり、(側で見ていて)気の毒なほどです。


さきざきのやうに一所にもゐず、方(かた)を変へて住み侍りけり。
------------------------------------------------------------
以前のように同じ場所にいることもせず、部屋を変えて住んでいました。


ある日、刑部卿出仕して、夜に入りて帰りたりけるに、
------------------------------------------------------------
ある日、刑部卿が出勤して、夜になって帰宅したところ、


出居(いでい)に灯をだにもともさず、
------------------------------------------------------------
(夫人は)出居に明かりさえもともさず、


装束(さうぞく)は脱ぎたれども、たたむ人もなかりけり。
------------------------------------------------------------
(刑部卿が)服は脱いでも、たたむ人もいませんでした。


女房どもも、みな御前の目びきに従ひて、
------------------------------------------------------------
女房たちも、みな夫人の(何もしなくてよいという)目配せに従って、



さし出づる人もなかりければ、せむかたなくて、
------------------------------------------------------------
(刑部卿の前に)出てくる人もいなかったので、(刑部卿は)どうしようもなく、


車寄せの妻戸を押し開けて、ひとりながめゐたるに、
------------------------------------------------------------
車を寄せる部屋の戸を押し開けて、一人で物思いにふけり座っていたところ、


更たけ、夜静かにて、月の光風の音、物ごとに身にしみわたりて、
------------------------------------------------------------
夜ふけて、夜は静まり返り、月の光や風の音、ひとつひとつの物が身にしみわたって、


人の恨めしさも取り添へておぼえけるままに、
------------------------------------------------------------
夫人への恨めしさも付け加えて感じられたので、


心を澄まして、篳篥(ひちりき)を取り出でて、時の音に取り澄まして、 
------------------------------------------------------------
心を静めて、篳篥を取り出して、この時節にふさわしい音色で澄むように吹いて、 


ませのうちなる白菊も 移ろふ見るこそあはれなれ 
------------------------------------------------------------
垣根の内側にある白菊も、色あせていくのを見るのはしみじみと心打たれる。 


われらが通ひて見し人も かくしつつこそかれにしか 
------------------------------------------------------------
私が通って結婚した人も、このように枯れるように私の心から離れてしまった。 


と、繰り返し歌ひけるを、北の方聞きて、心はや直りにけり。
------------------------------------------------------------
と繰り返し歌うのを、夫人が聞いて、心がすぐに元通りになりました。


それより殊(こと)に仲らひめでたくなりにけるとかや。 
------------------------------------------------------------
それから、特に夫婦仲が素晴らしくなっていったとかいうことです。


優なる北の方の心なるべし。
------------------------------------------------------------
優雅な夫人の心によるものなのでしょう。 

QooQ